心理

お揃いにしたがる女 心理とは?かわいい本音とその理由

「彼女がやたらとお揃いを欲しがるのはなぜ?」
「女友達から“同じの買おうよ”と誘われたけど、そんなに大事?」

こんな経験がある方は意外と多いのではないでしょうか。

実は、お揃いにしたがる女の心理には、ただの「流行り」や「ファッションセンス」だけでは語れない、女性ならではの感情や人間関係の機微が隠されています。

この記事は、男性が読むと「なるほど!」と納得できる、女性が読むと「わかる~!」とうなずける内容を意識してまとめてみました。

お揃いにしたがる女の心理の根底にあるもの

お揃いにしたがる女の心理①「特別な存在になりたい」という感情

女性が誰かと“お揃い”を望むとき、その背景には「私はこの人と特別な関係にある」と思いたい、または思われたいという願望があります。

恋人同士だけでなく、親友との関係でもよく見られる心理です。

・彼氏と同じスマホケースを持つ
・親友とお揃いのキーホルダーを買う

こうした行動には「私たちは他の人とは違う、特別だよね」という無言の確認が含まれています。

お揃いにしたがる女の心理②共感と同調による安心感

お揃いにしたがる女の心理には、「共感してもらえることが安心につながる」という特性があります。

女性は男性よりも共感脳が発達している傾向にあり、「同じ」「似ている」ことで心の距離を縮めようとするんですね。

・好きなキャラクターが同じ
・同じブランドが好き
・同じ服を着て「双子コーデ」

これらは単なる好みの一致ではなく、関係を深めるための“ツール”として機能しているのです。

お揃いにしたがる女の心理【恋愛偏】

お揃いにしたがる女の心理①独占欲や所有欲

彼氏とお揃いを持ちたがる女性の中には、「SNSで自慢したい」「他の女子に取られたくない」という気持ちがあることも。

お揃いにしたがる女の心理の中には、少しだけ独占欲や所有欲が含まれているケースもあります。

  • ペアリングをインスタに載せたがる
  • デートのたびに「今日もお揃いにしようよ」と提案してくる

これは一見かわいらしい行動に見えて、実は「他の誰よりも近い存在でありたい」という本音の表れなのですね。

このような心理は、実は男性にも当てはまることがあるようです。

お揃いのものを持つということは周囲へのアピールの意味を持つともいえます。そのため、独占欲が強い男性はペアのものを持ちたがる傾向があるでしょう。

あなたがとてもモテる女性であったり、男友達の多い環境であったりすれば、他の男性に取られてしまわないか心配になってしまうのです。そして、彼女と自分の仲をアピールしたいという気持ちが芽生え、お揃いのものを持ちたがるのでしょう。

出典:マイナビウーマン「付き合ってないのにお揃いにしたがる男性心理とは?」

お揃いにしたがる女の心理②拒絶されたと感じることも

男性にありがちなのが、「お揃いなんて恥ずかしい」と拒否してしまうパターン。

しかし、女性にとってはその一言が「気持ちを受け取ってくれなかった」と感じるきっかけになることも。

ここで重要なのは、提案の“意味”を理解することです。

彼女が本当に欲しているのは「アイテムそのもの」ではなく、「一緒に選ぶ・一緒に身につける」ことで得られる一体感。

お揃いにしたがる女の心理【友人関係】

お揃いにしたがる女の心理①仲間意識を象徴

学生時代や職場、趣味のグループなど、女性同士の人間関係では“お揃い文化”がよく見られますよね。

  • 修学旅行で同じパジャマを買う
  • 誕生日にお揃いのアクセサリーをプレゼントし合う

こうした行動の背景には、「私はあなたの味方だよ」「同じグループだよね」という無言のメッセージが込められています。

お揃いにしたがる女の心理が、友情を強化する手段として自然に働いているのです。

お揃いにしたがる女の心理②仲間はずれが怖いという気持ち

女性はとくに“調和”や“協調”を重視する傾向があり、集団内で自分だけが違う行動を取ることに不安を感じやすいです。

そのため、周囲がみんな「同じものを持っている」場合、自分もそれに合わせようとします。

これは決して流されているわけではなく、「安心感を得たい」という健全な感情の一種です。

お揃いにしたがる女の心理との上手な向き合い方

お揃いにしたがる女の心理①理解と共感が信頼を深める

「またお揃いか…」と思ったとき、まずは相手の心理を理解することが第一歩。

それは“可愛さアピール”ではなく、深層では「自分を受け入れてくれてる?」「ちゃんとつながってる?」という確認なのです。

たとえ自分が興味のないアイテムだったとしても、「一緒に選ぶ楽しさ」や「気持ちに応える姿勢」だけでも、相手の満足感は大きく変わります。

お揃いにしたがる女の心理②無理せず、自分の意思も伝えること

もちろん、全てに付き合う必要はありません。

「ちょっと苦手だけど、たまにはいいね」といったスタンスで臨めば、無理せず良好な関係を築くことができます。

また、どうしても嫌な場合は「一緒に似た色にしよう」といった“ゆるお揃い”で折り合いをつけるのもおすすめです。

まとめ|お揃いにしたがる女の心理を理解することで関係が深まる

お揃いにしたがる女の心理には、

  • 愛情を示したい
  • 特別な存在として認識されたい
  • 共感や一体感を求めたい

といった、実に多くの気持ちが詰まっています。

単に「かわいいから」ではなく、「もっと近づきたい」「もっと一緒にいたい」という心の動きが、“お揃い”という行動に表れているのです。

それをただのわがままや同調圧力と受け取るのではなく、その奥にある本音に目を向けることが、人間関係をより良くする鍵になります。

ときには応じ、ときにはやんわりと断りながらも、お互いの気持ちを尊重し合える関係を築いていけたら素敵ですね。

  • この記事を書いた人

miwa

読書とアニメが好き|性格診断・スピリチュアルを中心に発信中

-心理