心理

インスタストーリーの「いいね」心理を深掘り!相手の本音を見抜く方法

インスタのストーリーに「いいね」機能が導入されてから、気軽にリアクションできるようになりました。

しかし、なぜ相手が「いいね」を押したのか気になったことはありませんか?

「好意があるのか」「ただの習慣か」「もしかして駆け引きか」

今回は、ストーリーに「いいね」する心理を深掘りし、本音を見抜くポイントを解説します。

インスタストーリーの「いいね」とは

投稿型SNSでおなじみの「いいね」は、Instagramでも利用できます。スタンプのようにワンタップで投稿にいいねができ、コメントよりも手軽に「気に入ったよ」「見たよ」「ありがとう」などと伝えられます。

出典:アプリオ(appllio.com)「インスタグラム「いいね」の使い方──付け方、見方、通知の仕様などを解説」

インスタストーリーの「いいね」にある心理とは?5つの理由

ストーリーに「いいね」する理由は、主に次のようなものがあります。

インスタストーリーの「いいね」にある心理純粋な共感や興味

  • 投稿内容に共感した
  • 面白い、かわいい、かっこいいと思った
  • 自分も似た経験がある

このタイプの「いいね」は、投稿の内容に対してポジティブな反応を示しているだけで、特定の相手に強い感情があるとは限りません。

インスタストーリーの「いいね」にある心理好意がある、アピールしたい

  • 特定の人のストーリーにだけ「いいね」する
  • ほぼ毎回リアクションしてくる
  • コメントやDMをセットで送ってくる

気になる人との距離を縮めるために、ストーリーで「いいね」を送る人は多いです。

頻繁に「いいね」してくる場合は、好意のサインの可能性があります。

インスタストーリーの「いいね」にある心理 関係性を維持したい、距離を縮めたい

  • 友人や知人との関係をキープしたい
  • 職場の人、同級生、サークル仲間とつながっていたい
  • 話すきっかけを作りたい

例えば、ビジネスや趣味の仲間としてつながっていたい場合、積極的に「いいね」を押すことがあります。

また、そこまで親しくない人との距離を縮めるために、「いいね」を活用するケースもありますね。

インスタストーリーの「いいね」にある心理 駆け引きや匂わせ行動

  • 一定期間「いいね」し続けた後、突然やめる
  • 他の人にはしないのに特定の人にだけする
  • 自分のストーリーにも匂わせ投稿をする

恋愛においては、あえて「いいね」することで相手を意識させるテクニックを使う人もいます。

逆に、急に「いいね」しなくなることで「どうしたのか」と気にさせる作戦の可能性もあるでしょう。

インスタストーリーの「いいね」にある心理なんとなく、無意識の習慣

  • ストーリーを見た流れで押している
  • 深い意味はなく、習慣になっている
  • ほぼ全員のストーリーに「いいね」している

特にインスタを頻繁に使う人は、考えずに「いいね」することもあります。

この場合、特別な感情はなく、単なるクセの可能性が高いです。

インスタストーリー相手の「いいね」の本音を見抜く4つのポイント

「この人、どういう気持ちで『いいね』してるんだろう」と気になるときは、次のポイントをチェックしてみましょう。

インスタストーリー「いいね」の本音①頻度

  • ほぼ毎回「いいね」する → あなたに関心がある可能性が高い
  • たまに気まぐれで押す → そこまで深い意味はない可能性がある

特に、他の人にはしないのに自分だけに頻繁にしてくる場合は、好意があるサインかもしれません。

インスタストーリー「いいね」の本音コメントやDMの有無

  • 「いいね」+コメントやDMがある → もっと関わりたいと思っている
  • 「いいね」だけで終わる → 軽い反応の可能性が高い

リアクションが「いいね」だけでなく、DMがセットなら、あなたともっと話したい意思がある可能性が高いです。

インスタストーリー「いいね」の本音他の人にも同じようにしているか

  • 自分だけ特別扱いされている → 意識している可能性が高い
  • みんなに「いいね」している → 単なる習慣の可能性が高い

共通のフォロワーがいるなら、他の人への反応もチェックすると心理を読みやすくなります。

インスタストーリー「いいね」の本音投稿内容との関連性

  • あなたが自分のことを話すストーリーにだけ「いいね」 → あなたに興味がある
  • 風景や食べ物などの一般的な投稿にも「いいね」 → 軽い共感

特に、あなたが写っている写真や日常のストーリーに「いいね」してくるなら、好意のサインかもしれませんね。

インスタストーリー「いいね」を活用する3つのテクニック

相手に好意をアピールしたり、距離を縮めるために「いいね」をうまく活用する方法もあります。

インスタストーリー「いいね」のテクニック①さりげなくアプローチする

  • たまに「いいね」して存在をアピール
  • いきなりDMではなく「いいね」から始める
  • 「いいね」+簡単なコメントを送る

いきなりガツガツいくより、さりげなく反応することで、相手に意識してもらいやすくなります。

インスタストーリー「いいね」のテクニック逆に「いいね」されるようなストーリーを投稿する

  • 相手が好きそうな話題を出す
  • 共通の趣味や興味のあるネタを入れる
  • 「質問箱」や「アンケート」を活用する

相手がリアクションしやすいストーリーを投稿することで、自然と交流が増えます。

インスタストーリー「いいね」のテクニック反応が増えたらDMに発展させる

  • 「いいね」やリアクションが増えたら会話を広げる
  • 「最近よく見てくれるね」と軽く話しかける
  • 共通の話題で会話を続ける

「いいね」だけでは関係が進展しないので、適度にDMを活用して交流を深めていくのがポイントです。

まとめ:ストーリーの「いいね」は相手の気持ちを映すサイン

インスタのストーリーに「いいね」する心理は、

  • 共感や興味
  • 好意やアピール
  • 関係を深めたい
  • 駆け引き
  • なんとなくの習慣

など、さまざまな理由が考えられますね。

「いいね」の頻度や行動パターンをチェックすることで、相手の本音を読み解くヒントになるでしょう。

うまく活用して、気になる人との距離を縮めてみてください。

  • この記事を書いた人

miwa

読書とアニメが好き|良かった作品を紹介してます。

-心理